中の人が自宅や外で飲んでいるおすすめ赤ワイン

こちらのページでは、このブログを書いている人が家で飲んだり、外食時に飲んで美味しい!と印象に残っているワインをご紹介します。趣味に偏ってしまうところではあるのですが、安価なものを多くセレクトしましたので、きっとどれかお気に入りが見つかるはず…!

最初にご紹介したいのは、他のコンテンツでも何度も名前を出している「カサーレ・ヴェッキオ・ダブルッツォ」という銘柄のワインです。エチケットもスタイリッシュで格好よく、インテリアとして置いても全く違和感がありませんよ。もちろん味もお気に入り!ワインがよくわからないという方が飲んでも「とりあえずうまい!」と言えるわかりやすい旨味と適度な果実味、タンニンとバランスがいいのも特徴です。まさにイタリアワインと言える朗らかで楽しくなってくるような味になっていますよ。しかも安価で手に入るのもポイントです。高くても2000円程度、安ければ1500円程度で手に入るのではないでしょうか?扱っているところも多いのですぐに見つけられると思います。主な品種はサンジョベーゼです。

次もイタリアワインなのですが、「トロイア」という赤ワインもおすすめです。こちらは非常に口当たりがやわらかく、それでいてしっかりとしたボディを持っているこちらもバランスのよい赤ワインです。先に紹介したカサーレ・ヴェッキオと比較すると少し軽めですかね。喉の奥に残るタンニンも少なめで、フルボディですが少し軽めの印象があるかもしれません。赤ワイン慣れしていない方はこちらのほうがおすすめかも。もちろん値段も安価で、お店で2000円前後、ネットでも1500円台で売っているところもあるくらいです。

そして、またまたイタリアのワインになってしまいますが、次に紹介するのは「ジャイロ」。こちらはチョコレートなど少し甘めの香りが特徴的。もちろん味も濃厚で甘く、それでいてタンニンがしっかりしていますので飲みごたえも十分。アマローネを作るのに使用したぶどうの皮や果肉を使用して作ったワインですので香りが芳醇なんですね。エチケットもエレガントで女性が好きなデザインといっても過言ではないと思います。アマローネが好きな方にもおすすめできる、2000円前後で手に入る素敵なワインです。

最近では1000円以下のワインも多いですが、その中でがぶがぶ飲めるワインとしてよく家に登場しているのが「Balance」という銘柄。こちらは輸入食品やさんでも800円くらいで売っています。ある程度しっかりした印象があり、ごはんと一緒に食べないとちょっと重い…となってしまう赤ワインではなく、それだけでもするする飲めてしまう、ある意味悪魔のような(笑)ワインです。品種もカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローという基本に忠実な赤ワインですので、手軽に飲みたい方におすすめです。南アフリカなのでフランスワインに近いですよ。

後はお高いものになってしまいますが、「シャトー・モンペラ」も非常に美味しいです。カサーレ・ヴェッキオのように「わかりやすい旨さ」が伝わりやすいワインだと思っています。ワイン初心者の方にもおすすめ!こちらは伝統的なフランスワインですので、本当にワインの入り口としてもピッタリかもしれません。品種もメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンなどの代表的な品種が使われています。「オーパス・ワン」も毎年(当たり前ですが)安定した味で美味しいです。ただ値段が高いので簡単には飲みにくいのですが…。